ギャランドゥ ~アオシマ 1/600 重機動メカ ギラン・ドゥ

LittleR

2017年10月13日 19:23

こんばんは。

寒くなったり、暑くなったり、気温の変化が激しいこの頃、
体調管理には十分注意下さいませ。

さて、そんな私ですが晴れた日は外へ、それ以外はいつもの引き籠り活動(;´Д`)
明日、土曜日は晴れ間もあるようです。外で行動するなら明日でしょうか。

-------------
今回は(今回も?)、恐らくほとんどの方が知らないメカではないでしょうか。

伝説巨神イデオンより、重起動メカ ギラン・ドゥ。ギャランドゥと似てますが、違います(;´Д`) そもそもギャランドゥって何なのでしょう?
当ブログでは、ガンガルブに続く2機目の重起動メカ。

重機動メカとは? Wikipediaより
「重機動メカ(じゅうきどうメカ)とは、スーパーロボットアニメ『伝説巨神イデオン』に登場する、架空の兵器。敵対勢力「バッフ・クラン」が主に使用するリアルロボットに分類されるロボット兵器である。 基本的にデザインはラフが富野喜幸、フィニッシュワークが湖川友謙で、一部はサブマリンによる。」

ギラン・ドゥとは? Wikipediaより
「第7話「亜空間脱走」で初登場。劇中初めて登場した重機動メカであり、イデオン出現以前から存在した。亜空間戦闘を想定して建造されており、旧式ながら亜空間戦闘に不慣れなイデオンを苦しめた。21話「敵戦艦を撃沈せよ」で登場した際、パワーアップしたイデオンに対抗できず、簡単に撃墜されている。ミサイルランチャーを備えた2本の腕と、3本の脚を持つ。機体の色は薄緑色主体(プラモの箱絵などでは白色になっている)。デザインはサブマリンによる。」


今年の夏に家族で喜多方にドライブに行った時、駄菓子屋で100円で発見!

古いプラモなので、モナカ割り&合わせ目&ヒケ全開。
ちょいと手は掛りますが、スタイルも良く、改造せずとも丁寧に作ってあげると中々良い感じ。

もし見かけたら、是非手に取って作ってみてはどうでしょうか?

一応自立しますが、劇中では宇宙を飛んでるシーンしかなかったと思うので、スタンドで浮かせています。

加粒子砲(目の所)と、加粒子ランチャー(亜空間用)(耳の所)は蛍光塗料で塗ったので、ブラックライトで光ります。
この写真のみブラックライト当ててます。亜空間ぽい?

手の高速ミサイルランチャーは、開いた状態と閉じた状態の選択式。
胴体の基部と腕も、曲がった状態のと真っ直ぐな状態のものから選択可。

加粒子砲にはUVレジンを盛ってみました。

アラレちゃんにこんなメカ出ていたような・・・? タイトルが思い出せないけど、こんな目の漫画キャラも昔居たような・・・?
またもや口が、マカロニほうれん草のトシちゃんですね(笑 
凹んでいる口の所(実はホーミングミサイルの発射口らしい)に思いっきり合わせ目が出て、消すのに少々苦労しました。



劇中だと弱緑ですが、塗装は箱絵イメージで。

全てガイアカラー。黒サフ→EXシルバー→パールマーズライトブルー。
パール塗料、初めてまともに使ってみましたがイメージにピッタリかも。他のキットにも使えそうかな?

最後に、Mr.カラーのフィルタ・リキッド シェードブルーでピンウオッシュ(墨入れ)
これも使い処によっては良さげです。

紫、黒、金の部分はシタデルカラー(筆塗りなのに殆どムラが出ない優れモノ)、加粒子砲はガイアカラーの新しいエナメルで筆塗り。
100円のキットに幾ら使ってるのやら・・・(;´Д`)
古いキットに最新の塗料、誰に作らせた?という位あまりに酷過ぎる説明書の完成見本(;´Д`)よりは上手く出来たのではないでしょうか。


最後に戦わせてみた。コスモーッ!撃っちゃえーっ!!

本来なら相手は昨年発売されたスーパーミニプラですが、積んだままなのでヤマトのフィギュアにお相手お願いしています。



Amazonプライム会員なら全話無料で見れますよ~(2017/10/13時点)


以下、制作風景。下地塗装中・・・。


左)完成したので立たせてみたり。なんだか可愛げ(笑 右)塗装の参考にした箱絵。カッコいい!



そういえば、こちらのキットも100円だったはず(笑

2016/05/05
こんばんは。今日は子供の日ということもあり、あちこちでイベント等あったようで、出かけた方も多かったのではないでしょうか?うちのGWは、雨模様だったり風が強かったりで残念ながらアウトドアは控え目でした。そんな訳でGWの2作目はコチラ。実はもう一つ出来ていますが、この後で。皆さん…




あなたにおススメの記事
関連記事