小春日和、里山にて。 ~富神山402m
こんにちは~
今日は朝から、先日作ったプラモのウェザリング
細かい汚れを筆で描いてみたのですが、目がしょぼしょぼ(つД⊂)目がぁー
ウェザリングとは?以下、Wikipediaより。
「ウェザリング(英語:weathering)は、模型における塗装技法のひとつ。もともとのweatheringという語の意味は「風化」。
模型を製作する際、普通に仕上げの塗装のままでは、「塗りたて」の状態できれいすぎて実感的でない事がある。そこで、風雨にさらされた実物の外観を模した「汚れ」「風化」などの表現を加える技法があり、これをウェザリングと呼ぶ。特に戦車や軍用機などのミリタリーモデルや鉄道模型で多用されるほか、SF・アニメなど架空のメカ物にリアリティを与える技法としても用いられている。」
今日もまた賢くなりましたね!バキッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )
知らず知らずのうちに洗脳作戦!?・・・Ψ(`∀´)Ψケケケ
少々唐突ではありますが、昨日の様子をどうぞ。
-----
2016/11/26(土) 晴れ
父をお寺に乗せていった後、
(今年、親戚が6人も・・・)
ぽかぽか陽気に誘われて、山形市内を見渡せる富神山(402m)へ。
久しぶりの山でしたが、澄んだ空気、青い空、木々や落ち葉の匂い・・・やっぱりイイ!
山頂ではスッキリとした山々を眺めながら、セブンイレブンの「至福のロールケーキ」で正に至福のひと時ヽ(;´Д`)ノ
下山後、いい風呂(1126)の日ということで高濃度源泉掛け流しの百目鬼温泉へ
大人350円、山形の温泉て素晴らしい・・・(*´д`*)
温泉でサッパリした後は、美味しいラーメンで〆
麺パスポート利用で通常800円が540円\(^o^)/
その後は・・・、
お宝中古市場を物色(ガチャを1回まわす)→ジョーシンで塗料と筆を購入→八文字屋で模型誌2冊を購入→セブンイレブンでアイス&グミを購入し帰宅でした。
行動パターンが子供ヽ(;´Д`)ノ ココまでプライベート晒さなくても良いか・・・(;´Д`)
山頂から笹谷峠方面。下には県庁。
こうして見ると山に囲まれているのが判ります。
一番優しい西側の登山口から。
||-_||| 貞子が出そうな井戸?(;´Д`)
ぶどう棚の下を潜り。
第2の井戸?には薄氷。
真っ直ぐに礼儀正しい、杉の木。
ふっかふかの落ち葉の絨毯。簡単なのは右のコース、あえて左へ
のどかな里山の風景
山頂には七福神の福禄寿。
手に持っているのは宝珠でしょうか・・・? おにぎりでもロールケーキでもありません
月山も真っ白、雪化粧
暖かい日差しのもと、スイーツ男子ヽ(;´Д`)ノ
低山でしたが、天気良し、眺め良し、心身ともにリフレッシュ出来ました\(^o^)/
暫くシンナー臭い部屋に引き籠りでしたからね
温泉で汗を流した後は、ムーミン谷近くの「濃厚豚骨 横濱家系 のじ家」さんにて。台湾まぜそば、追い飯で2度美味しい\(^o^)/
グミ、うけるww
ホビージャパン、付録要らないから安くしてほしい・・・。
あなたにおススメの記事
関連記事