紅、染まる山肌 ~三ツ石山1,466m

LittleR

2016年10月05日 18:49

こんな素敵な山があったとは・・・。
今まで存在すら知りませんでした(;´Д`)

栗駒山の翌日です。
記事は熱いうちにうて!遠い昔、聞いたフレーズ・・・

それでは、どうぞ♪
-----
2016/10/1 晴れ後くもり

facebookの皆さんからの投稿に誘われるように、初めての三ツ石山へ
松川温泉~源太ヶ岳~小畚山~三ツ石山~松川温泉の馬蹄縦走コース。

眺め良し、最盛期を僅かに過ぎたと言うものの素晴らしい紅葉、とても素敵な山でした~\(^o^)/

最後は、松川温泉の硫黄泉でサッパリ〆

キャンプ場でもう一泊してから帰ります
ごめんね、ママ(*´Д`*)

小畚山(こもっこやま)を望む。

可愛い名前の山ですね(*´д`*)

色々なコースがあるようですが、松川温泉からの三ツ石満喫コースで。

登山口付近、地熱発電所の施設。

スチームパンクっぽい!(;´Д`)

馬の蹄の形の周回コース


最初、どこから登るのか判りませんでした。不安だったので秋田からの方と探しながら。

ここはそうなっていますが、案内板は日本語でもお願いします(;´Д`)

柵の左側から入ります。






途中まで、秋田の方と情報交換しながら。

小さな橋も渡ります。







岩手山もバッチリ♪

午後から雲が出てきて、少し隠れてしまいました。

源太ヶ岳付近は風強し。一枚あった方が良いですね。


これから歩く稜線に((o(´∀`)o))ワクワクします!


小畚山手前の紅葉も素晴らしかった・・・。


























三ツ沼から小畚山を望む。

あと5分で太陽がさすからと地元のおじさん、待ちましたよ\(^o^)/

最初どこから登るのか判りませんでしたが、山頂です。

とても賑わっていました。

三ツ石山頂より、北方を望む。


三ツ石山山頂の山頂から。

ココ、怖いけど眺め良し!

山頂下、眺めの良い岩の上でランチ。

プロっぽいカメラマンから熱くご指導頂きました。光が斜めから差し込んだ瞬間が、良いらしい。


右寄りに乳頭山と秋田駒。


三ツ石山荘では、登山客の調査をしていました。

午後2時の時点で600人を超えていたようですΣ(°Д°;)



松川大橋の方からも松川温泉まで戻れるようですが、増水時は渡れなくなる模様。






午後3時過ぎにようやく下山\(^o^)/


地熱発電所。

プラモ塗装の参考に、結構撮りました(;´Д`)

松川キャンプ場を視察。


岩手山、松川登山口を視察。


結局、昨日と同じキャンプ場に(;´Д`) テント張りっぱなしでも良かったね。

この日は他にも利用客が居たので、安心です^^


三ツ石山を含む稜線沿い、何といっても紅葉が素晴らしい・・・(*´д`*)
家族にも見せたいので、また来ます!

あなたにおススメの記事
関連記事