ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月21日

1/100 ガラバゴスタイプ ~戦闘メカザブングルより

こんにちは。
この連休、いかがお過ごしでしょうか?

天気が良ければどこかへドライブ、アウトドアでも。と思っていましたが、予報通り微妙な天気なので、
ラーメン(無双庵)、温泉(百目鬼)、買い物(イオン、百均等)の小川家定番コンボの後は、最近お決まりのプラモ作りを(;´Д`)


【キット概要と想い】
今回は「バンダイ 1/100 ガラバゴスタイプ」です。昨年から他のと並行で少しずつ進めようやくここまで。
何それ?ってなお方は、コチラで。

ザブングルのプラモデルは、かなり昔の物の割にはディティールが細かく全体的に出来が良いのですが(一部を除く)、
このガラバゴスタイプは、ディテールが少ない、プロポーションが悪い、関節に問題あり、残念なことにあまり出来が良くない部類。
逆にとらえればそこさえ直してあげれば、独特のデザインと迫力で良くなるはず・・・。
「信ずるものは浮かばれる」 ←ザブングルの各話タイトルより

実は中学生の頃、同じキットを作ってお店のコンテストに出したことがあります。
(お店は、二口橋のたもとの吉田カメラの場所に昔ありました。)
ホビージャパンの記事を参考に真鍮線でガタガタな手すりとステップを付け、オリーブドラブで筆塗りした遠い記憶・・・。
(入賞して大きい銀色のポルシェのプラモを貰ったのは良かったのですが、エンジンから作り始めたのが悪かったのか、
あまりのパーツの細かさに断念した苦い思い出w)



というわけで、
今のスキルとツールとマテリアルでどこまで出来るか挑戦してみました。

エナメル塗料を切らしているので、ドライブラシ前ですが宜しければどうぞ♪
塗料1個買うのに出かけるのも大げさなので、ヨドバシ.com多用しています。送料無料!引き籠りに拍車爆弾

作るのに時間かけた分、記事も長いです。

  続きを読む


2016年02月21日

バットモービル ~バットマン、バットマンリターンズより

おはようございます。
まさかの!?連日投稿。一体、どれだけプラモ弄ってるのやら・・・ヽ(;´Д`)ノ

安心してください。
お次は皆さんご存知?のバットモービル。

安心のバンダイ製。スナップフィットで接着剤いらず。
1/24サイズが一般的ですが、何故か1/35。元が大きいのかそんなに小さい印象はありません。
カーモデルで合わせ目は私の記憶にはないですが、ウィングの付け根部分が気になります。

旧ブログによるとキット購入は2005年11月・・・10年ものですな(;´Д`)
車を作るのは超久しぶり、新鮮な気持ちで作れました。

超ロングノーズでカッコイイ!

視界悪くて運転しずらそう。ハイテクメカ満載なので心配御無用?
車高低すぎて山形では絶対乗れません。

  続きを読む


2016年02月20日

水中用マンロディ

おはようございます。
既にFacebookのグループには投稿済みですが、ウェザリングを追加したのでブログにも。

今回はミキシングビルドに初挑戦してみました。
ただダラダラ作るのも楽しいですが、毎回何かテーマをもって作ることを意識しています。

ミキシングビルド ~Wikipediaより
「複数の製品から部品を流用・加工して、一つの模型を作り出すことをいう。部品の流用を主たる工作方法とする点でスクラッチビルドとは区別される。ただし、ミキシングビルドで作られた作品がスクラッチビルドとされたりニコイチと称されるなど、用語の明確な使い分けは確立されていない。単に流用部品同士を貼り合わせるだけでなく、不足する部品をスクラッチビルドで作り出したり、流用部品を改造しなくてはならないことが境界をあいまいにしているためである。」


マンロディ、ズゴック、量産型ザク、ガンキャノンの組み合わせです。

あまり得意でないウェザリングもしてみたのですが、露出が高かったのか写真ではほとんど写りません(;つД`)

  続きを読む


2016年02月11日

HGUC REVIVE キュベレイ ~機動戦士Zガンダムより

建国記念日の今日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
天気が良いので晴れお外で雪に戯れている方も多いのでは?

最近白髪が目立つので、銀色に染めたらどうなるか想像してみたりしましたが、
決して吉川晃司のようにはならない自信あり。
その流れで、YouTubeでCOMPLEXを見たのですが懐かしくてカッコ良すぎて涙ちょちょぎれ。
やっぱり銀髪は無理と思った今日の昼下がり。


そんなこんなで、日課になったプラモ作り(;´Д`)

寝る前に少しでも弄っていると、なぜか心が落ち着きます。
無の境地とでも言うのでしょうか。

基本、手を動かすのが好きなんです。

仕事でも、頭に思い浮かんだイメージから資料を作ったりすることが多いのですが、
上手く出来たときは心の中でガッツポーズですよ。プラモ作りもそんな感じ。

上に見せるとボツになることも少なくないのですが(;´Д`)
完成したプラモを嬉しくて妻に見せても、ふーんで終りw そんなもんです。

↑ツイッターでやれよ、いやココで。
自分のブログ、ある程度は自由な場所。少し恥ずかしい。でも構わない。

すいません。私にしては長くなりました。
では、どうぞ!


キュベレイ。ハマーン・カーン専用。ファンネル装備。

何それですよね? 興味のある方はWikipediaで。調べても何の得もないですが・・・。

  続きを読む


2016年02月08日

ダンボーミニ 横山宏Ver.

こんばんは。

今日はとても天気が良かったですね晴れ
出来ればお山にでも行って、キンキンに冷えた清々しい空気を体一杯吸い込みたい気分でしたが、
会社勤めのサラリーマンはそうもいかず・・・悶々と職場でデスクワーク。

週末もどちらかというとインドアな生活でした(;´Д`)
そろそろアウトドアに心を向けようかと、お外で撮影してみましたよ♪

よつばと!」よりダンボーです。

原作は全く知りません爆弾
上のリンク先で初めて知りましたが「よつば」が主人公らしい・・・名前だったのか(;´Д`)
リンク先でサンプルの漫画読めるようです。

  続きを読む


2016年01月31日

タチコマ ~攻殻機動隊S.A.C.2ndGIGより

こんにちは。
この週末、如何お過ごしでしたでしょうか。

私は妻の車を探しに行ったのと、ついでにお昼食べた位で、
あとはおうちで映画見たり、プラモ弄ったりでした(;´Д`)


今回は、攻殻機動隊のタチコマ。
複数メーカーから発売されているようですが、最初に発売してすぐに購入した1/24の方です。

2005年10月に発売し、直ぐに表面処理の途中まで行い今の今まで11年間も放置プレイ(笑
青の成形色が、変な緑色に変色していました(;´Д`)

タチコマ(Wikipediaより)
----------------------------------------------
「思考戦車」と呼ばれている所以は、人工ニューロチップを用いた人工知能(AI)を搭載し、自ら思考し自律的に行動することができるためである。会話は自然言語だけでなくボディーランゲージやジェスチャーまで行うため、人型とはかけ離れた外見でありながら仕草が妙に人間臭く見える。声と口調は子供っぽいが、第12話「タチコマの家出」で荒巻大輔の声を借りたように、サンプルさえあれば任意のものに変えることもできる。タチコマのAIは当初本体に内蔵されていたが、『2nd GIG』以降のいわゆる「ニュータチコマ」となってからは、草薙素子の思惑によりニューロチップ開発者の有須田博士によってAIは改良され、米帝の人工衛星に積み込まれた。そのため、以後は胴体部にあるアンテナを介して思考している。フチコマと同様に、記憶と経験を並列化される。
----------------------------------------------

判りましたか?
小難しいうんちくも攻殻機動隊の魅力のひとつ!?
難解で何回も見たくなるヽ(;´Д`)ノ


では、どうぞー

「ハジメマシテ、タチコマデス。」

本格的なキャンディ塗装に初めてチャレンジ!

黒で下地した後、シルバーでコート。
そこからクリアブルーを4回重ねた後、クリアーで保護(´-ω-`)
本当は途中、コンパウンドで磨いたりするのですが、そこまでテカテカにしなくても良いかと思い省略。

  続きを読む


2016年01月13日

ロボニャン ~妖怪ウオッチより

こんばんは。

山形でも今朝ほんの少しだけ雪が積もりましたが雪
雪だるまとかかまくらが作れるまではまだまだです。


いささか唐突ですが新春プラモ第3弾は、妖怪ウオッチより「ロボニャン」(;´Д`)

息子がお正月にガンプラが作りたいと言うので、お店でなんとなく手に取ったロボニャン。
連れて帰って欲しそうに見えたのでつい。

すぐに妻の実家で素組したのですが、折角なので塗装してギミック組み込み♪


初めてパール塗装にチャレンジしてみました。写真ではよく判りません。

  続きを読む


2016年01月10日

BB-8 ~スター・ウォーズ/フォースの覚醒より

こんばんは。
雪も無く過ごし易い今日この頃。いかがお過ごしでしょうか?

連休中日、天気も今一なので今日はインドアです。

鏡餅ではありません鏡餅 昨晩から作り始め、一気に完成♪
プラがグロス仕様で塗らなくても良い感じでしたが、全塗装して墨入れ。

本体:ウォームホワイト(ガイアカラー)
オレンジ:橙黄色(ガイアカラー)
銀:クロームシルバー(Mr.メタルカラー)

写真だと大きく見えますが、実際は5.5cmくらい。

最初の印象は何これ?でしたが、段々と愛着が沸いてきました(*´д`*)

【反省点】
・銀色に塗った所が墨入れ中に剥がれ 、塗り直しました(;´Д`)
・良く見ると、パネル毎に微妙に色が違う・・・
・墨入れを考慮し予めけがいておいたにも関わらず、墨がキチンと入らない箇所有り

以下、映画のシーンを再現してみました。
ネタバレを含みますので、見たい方だけどうぞ(;´Д`)

  続きを読む


2016年01月09日

長距離移動ブースター クタン参型 ~鉄血のオルフェンズより

おはようございます。

年末から弄っていたプラモデルが出来ました!
新年、1作目です。

特に大きな改造はしていません。
合わせ目消し、表面処理、塗装、墨入れと基本的な工作のみ。


でかいわー
何処に置いたら・・・。玄関とかに置いたら( ´д` )ママに怒られるしなー(;´Д`)

  続きを読む


2015年11月28日

ザクスナイパー ~あれから7年・・・

めっきり寒くなり、外に出るのも億劫になりがちな今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は相変わらずガンプラ作ってました(;´Д`)
ナチュログ完全無視ですが汗よろしければどうぞ。

前回のバルバトスはスマホ画像でしたが、今回は少し真面目に撮ってみましたよ。

貴方のハートをロックオン(´∀`)9 ビシッ!

  続きを読む


2015年11月14日

ガンダムバルバトス ~塗装してみた

こんばんは。

昨晩、会社の酒飲みでテント10個持っているとポロリと言ってしまいどん引きされたRです(;´Д`)
ここ見ている人なら普通ですよね?ヽ(;´Д`)ノ

今日は雨降りでしたが、いかがお過ごしだったでしょうか?
自分は、素組で飾っていたガンプラが気になったので全塗装してみましたよ。
雨降りは塗装に適さないのですが・・・。

インドアヽ(´ー`)ノバンザーイ


赤のエナメルを切らしていたので、電源マークだけ未塗装、後で塗ります。

  続きを読む


2015年10月21日

ガンダムバルバトス ~機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズより

皆様、こんばんは。

まさかのガンプラ2連続汗
息子のリクエストに応え、またまた作りました!

先日放送を開始した、新しいガンダム。
設定画を見たときはこんなのガンダムじゃない!と思いましたが、ミリタリーチックな雰囲気で中々面白いかも?
3話での、全く感情移入出来ない主人公の行動はかなり疑問ですが・・・。

毎週日曜の夕方、絶賛放送中ですよ~


武器が鈍器(笑
いつものライフルとか付いていません。後は刀が付いています。

バンダイの戦略だとは思いますが、これだけ動いて実売800円前後はお得かと。

「バルバトス」の語源を調べてみた。以下、wikipediaより。
-----
バルバトス (Barbatos) は悪魔学における悪魔の一人。
『ゴエティア』によると30の軍団を率いる序列8番の公爵。『悪魔の偽王国』によれば伯爵にして公爵である。
『大奥義書』によれば、サタナキアの支配下にあるという。『ミュンヘン降霊術手引書』においては、バルバルス(Barbarus)という名前で紹介されており、36の軍団を率いる伯爵にして公爵であるという。
トランペットを持った四人の王を従えて、狩人の姿で現れるとされる。コラン・ド・プランシーはバルバトスを「ロビン・フッドの変形」とみなしている。太陽が人馬宮にあるときに、四人の高貴な王と彼らが率いる軍隊を伴って現れるともいう。
もとは力天使とも主天使ともいわれる。魔術師の財宝の隠し場所を知っていたり、動物の言葉を理解することが出来るなどの能力を有する。また、過去と未来をよく知り、友情を回復する力を持つともいう。
-----
興味深いけど、なんだか怖いわー


  続きを読む


2015年10月17日

ガンタンク初期型 ~機動戦士ガンダム THE ORIGIN 青い瞳のキャスバルより

秋晴れの今日晴れ
紅葉狩りもみじ01もみじ02どんぐり、芋煮会にとアウトドアにとても良い日だったのではないでしょうか。

そんな私、午前中仕事、夜は両親と食事会では山にもキャンプにも行けず、
こんな良い天気にも係らず部屋でガンプラ作ってました(汗


ガンタンク初期型です。

皆さんご存知のガンタンクとはちょいと違うかと思います。
こっちの方がどっしりとして強そうなのは気のせい?


背景、適当ですいません汗タラ~

  続きを読む