ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年10月15日

α・アジール ~バンダイ 1/550 α・アジール

こんばんは。
朝晩は冷え込むようになりました。風邪などひかぬよう注意して下さいね。

-------
さて、スマホの画像によると9/7から作り始めて、一か月以上掛かりました。
その間、前記事のムーンガンダムも含め別のキットに色々浮気していますが、なんとか完成です。

逆襲のシャア30周年ということで、α・アジール

以下、Wikipediaより。
「α・アジール(アルパ・アジール、ALPHA AZIERU)は、「ガンダムシリーズ」に登場する架空の兵器。有人操縦式のロボット兵器「モビルアーマー(MA)」の一つ。初出は、1988年公開のアニメーション映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』。

作中の軍事勢力の一つネオ・ジオン軍の試作機で、特殊な能力を持つニュータイプの専用機として開発された。歴代「ガンダムシリーズ」の中でも大型の機体の一つで、無線誘導式のビーム砲台「ファンネル」などの強力な火器を多数搭載している。劇中では、地球連邦政府高官の娘でネオ・ジオン軍に寝返ったクェス・エア(クェス・パラヤ)が搭乗する。メカニックデザインは出渕裕。」

今まで「アルファ」と思っていましたが、「アルパ」なのねー(;´Д`)
「クェス・エア」!?「クェス・パラヤ」じゃないの??


そのままだとアッサリ気味だったので、今回スジボリに初挑戦。まぁまぁ上手く出来たかな?
バーニア交換、フロントアーマーを大型化、アーマー裏に適当なパーツを貼り付けました。写真にはありませんが、有線サイコミュメガ粒子砲は着脱可能です。

人型を外したメカ。好みです。

付属する台座そのままだと下向き加減で顔が良く見えなくなるので、一旦台座の接続部分を切り離し若干角度を変えています。
また、台座の裏側に釣り用の鉛を3つ、瞬間接着剤で貼り付け安定させてみました。

  続きを読む


2018年09月28日

ムーンガンダム ~HGUC 1/144 ムーンガンダム

おこんばんは。

折角の紅葉シーズンですがもみじ01、大型の台風が来ているようで週末の天気は絶望的・・・えーん
そんな週末は安心してプラモ作りが出来るわけですがヽ(;´Д`)ノ 、真っ赤に萌える山にも行きたいよねぇ山

懐古主義的なプラモデルが多い当サイトですが、たまにはこんなのを。
先週発売されたばかりの最新ガンプラ、ムーンガンダムです! あれ?アウトドアな記事はー?(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?

雑誌ガンダムエースで連載中のガンダム、サザビーに繋がるガンダム、鉄血のオルフェンズと同じメカデザイナー。
今のところ、その位の知識しかありません・・・。

以下、Wikipediaより。
「ガンダム・ヘッドを搭載したバルギルにトリコロールの再塗装を施し、頭部とともにムーン・ムーンに流れ着いたサイコミュユニットを組み込んだ姿。
武装は改修前と同じビーム・ライフルとビーム・トマホークに加えて、ガンダム・ヘッド側に内蔵された60ミリバルカン砲2門、左右の前腕後部に内蔵された折り畳み式格闘用ビーム刃発生器「バタフライ・エッジ」2基、ティターンズ製ガンダムから移植されたムラサメ研究所由来の遠隔式サイコミュ兵器「サイコプレート」8基。バタフライ・エッジは短時間のみサイコミュによる遠隔操作が可能で、ブーメランのような使い方をされる。サイコプレートは、バックパック左側に連結状態の4基を2枚重ねにした形態と、赤い発光部を露出させた半月形態の二つの待機形態をもち、分離後はパイロットの脳波コントロールで攻防どちらにも使用可能となっている。」

箱絵と同じポーズ。所々にサザビーの意匠有り。サザビーって何?って方は此方から。

出来の良い平手が左右付属♪ フラッシュ当てたせいか、サイコプレート(後ろの背負い物)のダボ穴が目立つ・・・


  続きを読む


2018年09月02日

伝説の巨神 ~スーパーミニプラ 伝説巨神イデオン 発動セット

おはようございます。

本当は鳥海山に登る予定だったのですが、残念ながら大雨により中止えーん
仕方ないので?、昨日はこんなの作っていました\(^o^)/

おっさんならご存知、イデオンです。

以下、Wikipediaより抜粋
『公開時には商業的な成功こそ収められなかったものの、テーマ性、作風、演出方法がアニメ業界へ与えた影響は非常に大きく、作品のファンは多い。
日本のアニメ作品中でも空前のスケールを誇る問題作。全宇宙的規模の戦いのなかに、宗教的世界観をもって人間の"生"を問おうとした離れ技」
「番組終了後一年を経ての映画化は、ファンの熱烈な支持のたまものである。それに応えるかのように、人間の業の深さと、その生きざまの激しさを、超越的存在"イデ"を通し、宗教的な雰囲気で包み込んで描いた演出は、脂の乗りきった湖川友謙の描くキャラクターと見事に融合し、数ある富野作品の中でも頂点に位置するものと言える

もー、べた褒めですね。
幼いころ、早起きして毎週欠かさず見てました(笑

伝説の巨神の力~、銀河切りー裂ぁきー♪ オープニング主題歌より。

イデオンソードの発射口(袖口)のディテールが省略されていたので、追加しました。
ここは目立つのでやった方が良いと思います。

  続きを読む


2018年08月25日

宇宙へ ~グッドスマイルカンパニー 1/150 ソユーズロケット+搬送列車

こんばんは。
今日も(;´A`)ムシムシする一日でした。そんな私は・・・。

ハイ、どうぞヽ(;´Д`)ノ

人生初制作となった、宇宙もの。久しぶりのスケールモデル、ソユーズロケット。
こちらは実存するロケットなので名前を聞いたことある方も多いのでは?

以下、Wikipediaより。
「ソユーズ(ロシア語: Союз)は、ソビエト連邦およびロシア連邦の1 - 3人乗り有人宇宙船である。2人乗りボスホート宇宙船に続くもので、ソ連の有人月旅行計画のために製作されたが、結局有人月旅行計画は実現されなかった。

当初はソ連の宇宙ステーション「サリュート」や「ミール」への連絡に使用され、登場から40年以上経た21世紀でも、国際宇宙ステーション (ISS) へアクセスする唯一の有人往復宇宙船、およびステーションからの緊急時の脱出・帰還用として、現役で使用されている。

名称の「ソユーズ」は、ロシア語で「団結、結合」という意味で、ほかに「同盟」、「連邦」、「連合」、「組合」という意味も持つ。ロシア語本来の読みは「サユース」が近い。」

ほうほう!ロケットに張ったデカールはロシア語でソユーズだったのね(;´Д`) 為になりますな。


結構大きいので、撮影するのに一苦労汗

目立つ合わせ目を丁寧に消し、全塗装。
トラス(手すり)の太さがスケールの割に太いのが気になりましたが、真鍮線に置き換えるのは茨の道のような気がしたので、スルー。
特にどこも弄っていません。

  続きを読む


2018年08月21日

アッガイたん(*´д`*)ハァハァ ~バンダイ 1/144 アッガイ

こんばんは。

暑さが戻ってきたようで、(;´A`)ムシムシスル夜を過ごしています。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

アウトドア系のブログのはずですが、またもやプラモ(;´Д`)
ネタはあるのですが、暑くて気力が・・・ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )

さて、今回は・・・。
ガンプラブーム世代なら作ったことある方も多いのではないでしょうか。
旧キット、1/144アッガイクラッカー

ぐぽーん!水中用なので、泳いでいるイメージで。

すべてラッカー筆塗り、以下、ラッカー筆塗りのコツなどを。

1.かなり薄めて何回かに分けて塗る。イメージは、サラサラ塗れるくらいに薄めます。
2.塗装が完全に乾くまで重ね塗りしない。
3.筆は一方方向で、往復させない。

ウェザリングして最後に艶消しを掛けると、ムラはかなり目立たなくなります。ムラも味わいあって悪くないけどねー
赤と白のラインは適当なラインデカールの在庫が無かったので、フリーハンドで筆塗りしてみました。

  続きを読む


2018年08月17日

天狗&河童のガジロウ ~福崎町観光協会 福崎町妖怪プラモデル

こんにちは。

うだるような暑さからうって変わり、昨日今日と大分涼しくなってきましたね。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

浜松から帰省した弟家族も帰り、久しぶりにゆっくりした時間を過ごしております。
そんな中、Amazonでポチッた格安ストロボが届いたので遊んでみましたよ。

被写体は最近作ったこちらの方々(;´Д`)
福崎町観光協会 福崎町妖怪プラモデルNo1.河童のガジロウと、No2.天狗です。

まずは天狗。手に持っているのはどら焼き(;´Д`) 割れている腹筋が羨ましい・・・(´)Д(`;)

何故そんなにどら焼きを見つめるのか!?気になる方は商品をポチってみてね爆弾
榮玉堂のどら焼きも美味しいよ(´ρ`)

マクロレンズだと粗が・・・実際は10cm程度の大きさです。

  続きを読む


2017年11月19日

ガリアン、ワールド! その2 ~スーパーミニプラ 鉄巨神ガリアン&人馬兵プロマキス

日曜の昼下がり、いかがお過ごしでしょうか。

タイヤ交換未だの方はやった方が良いと思われます雪
自分ですか?未だですけど(;´Д`)

-----
実はこっちも完成しています(;´Д`)
同じく水性塗料オール筆塗り。

筆塗り、作ってる感が大きいし昔を思い出させて楽しい。
何と言っても気軽ですし。

TV版のデザインも嫌いじゃないけど、こっちは文句なしにカッコいい。

関節もTVとは違いしっかりしています。変形しないしね。

  続きを読む


2017年11月19日

ガリアン、ワールド! ~スーパーミニプラ 重装改ガリアン

こんにちは。

予報どおり、今季初めて平地で雪が降りました。

雪が降って喜ぶ犬とか、変〇さんとかいらっしゃいますが、
寒くて外に出たくないので、私は引き籠ります"(゚0(;;:)"";;;`,;:,'○三(・∀・ )"

------------------------------
幾年の月日を超えまさかのプラキット化、機甲界ガリアンより重装改ガリアンです。
コンパチで”重装改”が付かないノーマルにも出来ますよ。

模型部屋(物置)も寒くなってきたので、海外ドラマ見ながらお茶の間で塗りました(;´Д`)

最近流行?水性塗料のシタデルカラーですべて筆塗り。

優秀な塗料ですが、思ったほど塗膜が強くないのでトップコートした方が良いです。
最後だけクレオスのラッカーでやりましたが問題有りませんでした。

  続きを読む


2017年10月22日

ジェダイ・キラー ~スター・ウォーズ 1/12 グリーヴァス将軍

こんばんは。

雨の一日でしたが、皆さん選挙には行きましたか?雨
私は初の選挙権を得た娘と、仲良く行って来ましたグッド

帰宅後は、急に思い出したように久しぶりにゲーム。
スーパーファミコンの超魔界村w 簡単に言うと、パンツ1丁で魔界の魔物をやっつけるゲームww
当時クリアしていますが改めて、敵の出現するタイミングが鬼畜、使えない武器が多い、後半スーファミの回転機能でグルグル回るステージ多し→おっさんにはキツい(´ж`;)ォェッ・・・
なんとか1週はしたのですが、2週しないと真のエンディングには行けないのを思い出しそこで止めました・・・orz

とても充実した日曜日ですね。

あとはいつもの(;´Д`)
では、どうぞー指差し下
--------------------------------

Wikipediaより、グリーヴァス将軍指差し下
「両腕は左右に分割する事で四本腕に変形可能である。この四本腕の制御の為、本来の脳にアシスト用の電子脳が埋め込まれており、近接戦時は4本のライトセーバーを駆使して複数のジェダイと同時に渡り合う事が可能となっている。そのため片腕に指が6本あり、分割時は三本ずつになる。その他ワイヤーアンカーを射出するグラップリングフックやブラスターなど、様々な隠し武器・機能を内蔵している。
身体能力が非常に高く、壁面や天井を蠍のように縦横無尽に這い回ったり、利宇宙空間でもかなり自由自在な行動が可能。ただしフォースは使えないため、ジェダイやシスのようにブラスターの光弾を防御して打ち返すこともできない。また、原因は不明だが頻繁に咳き込んでおり、戦闘中にも度々咳き込む姿が見られる。」



  続きを読む


2017年10月21日

ビッグマック ~アオシマ 1/600 重機動メカ ジグ・マック

こんばんは。

台風が近づいています。
皆さまお気をつけ下さいませ。

私はというと、色々と慌ただしい今日この頃でしたが、なんとか落ち着きを取り戻しつつあります。
------------------------

実は、湿度の高い日は塗装に適さないのですが、一気に塗装。
前回のギラン・ドゥから勢いで作成、ほぼ1週間で完成\(^o^)/

伝説巨神イデオンより、バッフ・クラン宇宙軍制式 重機動メカ ジグ・マック。

Wikipediaより、ジグ・マック
「第11話「追撃・遺跡の星」で初登場。バッフ・クラン軍が対イデオン用に開発した汎用重機動メカである。後に脱出カプセルを搭載した量産型が登場し、その汎用性の高さから後継機の登場後も度々使用されている。クローを装備した2本の腕と、2本の脚を持つ。機体の色は薄茶色主体。イデオンとの戦力差分析から基本的に3機編成で投入された。強力な加粒子砲およびクローでイデオンに何度も大きなダメージを与えており、18話ではイデオンの左足を切断している。第17話「激闘!猿人の星」において、機体下部からソロ星で発見された謎の粒子「ドノバン」の粉末を散布し、イデオンに対する「バリアー崩し」攻撃を行った。第27話「緊迫の月基地潜行」では、自動操縦でイデオンおよび月面基地「ムーンランド」を攻撃した。
サブマリンによるデザイン準備稿を基に、富野が描いたデザイン案がほぼそのまま決定デザインになっている。」

伝説の巨神の足を切断!意外と強いのねー
大型加粒子砲って股間のやつ?こんなので狙えるの!?(*´д`*) バーニアだとばかり思っていました。


どうみても宇宙戦争ヽ(;´Д`)ノ

  続きを読む


2017年10月13日

ギャランドゥ ~アオシマ 1/600 重機動メカ ギラン・ドゥ

こんばんは。

寒くなったり、暑くなったり、気温の変化が激しいこの頃、
体調管理には十分注意下さいませ。

さて、そんな私ですが晴れた日は外へ、それ以外はいつもの引き籠り活動(;´Д`)
明日、土曜日は晴れ間もあるようです。外で行動するなら明日でしょうか。

-------------
今回は(今回も?)、恐らくほとんどの方が知らないメカではないでしょうか。

伝説巨神イデオンより、重起動メカ ギラン・ドゥ。ギャランドゥと似てますが、違います(;´Д`) そもそもギャランドゥって何なのでしょう?
当ブログでは、ガンガルブに続く2機目の重起動メカ。

重機動メカとは? Wikipediaより指差し下
「重機動メカ(じゅうきどうメカ)とは、スーパーロボットアニメ『伝説巨神イデオン』に登場する、架空の兵器。敵対勢力「バッフ・クラン」が主に使用するリアルロボットに分類されるロボット兵器である。 基本的にデザインはラフが富野喜幸、フィニッシュワークが湖川友謙で、一部はサブマリンによる。」

ギラン・ドゥとは? Wikipediaより指差し下
「第7話「亜空間脱走」で初登場。劇中初めて登場した重機動メカであり、イデオン出現以前から存在した。亜空間戦闘を想定して建造されており、旧式ながら亜空間戦闘に不慣れなイデオンを苦しめた。21話「敵戦艦を撃沈せよ」で登場した際、パワーアップしたイデオンに対抗できず、簡単に撃墜されている。ミサイルランチャーを備えた2本の腕と、3本の脚を持つ。機体の色は薄緑色主体(プラモの箱絵などでは白色になっている)。デザインはサブマリンによる。」


今年の夏に家族で喜多方にドライブに行った時、駄菓子屋で100円で発見!

古いプラモなので、モナカ割り&合わせ目&ヒケ全開。
ちょいと手は掛りますが、スタイルも良く、改造せずとも丁寧に作ってあげると中々良い感じ。

もし見かけたら、是非手に取って作ってみてはどうでしょうか?

一応自立しますが、劇中では宇宙を飛んでるシーンしかなかったと思うので、スタンドで浮かせています。

加粒子砲(目の所)と、加粒子ランチャー(亜空間用)(耳の所)は蛍光塗料で塗ったので、ブラックライトで光ります。
この写真のみブラックライト当ててます。亜空間ぽい?

手の高速ミサイルランチャーは、開いた状態と閉じた状態の選択式。
胴体の基部と腕も、曲がった状態のと真っ直ぐな状態のものから選択可。

  続きを読む


2017年10月06日

可愛い戦車(*´д`*) ~モンモデル M4A1 シャーマン&ティーガー1

こんばんは。

明日からの三連休、皆様はどのようなご予定でしょうか?
うちは明日、息子の運動会の予定ですが雨だと10/9国旗に延期( ̄□ ̄;)!! その日は予定が日の出ドームテント・・・(;´Д`)
ちなみに、10/9は私の誕生日でもありますので、プレゼント受付中です(笑 

前ふりは置いといて、またもやプラモ(;´Д`)
最近、仕事してるか山行ってるかプラモ作ってるかの何れかのような・・・汗
------

当ブログ、初の戦車!
戦車のプラモを最初に作ったのは私が中学のとき・・・タミヤのタイガー1を筆塗りして部屋に大事に飾っていたのを思い出します・・・(´-ω-`)遠い目

それ以来、人生2台目の戦車。

当時のアメリカの代表的な戦車だと思う、シャーマン戦車。映画とかにも出てくるよね。
戦車に関しては、その程度の知識しかありませんm(__)m

  続きを読む


2017年09月23日

行くぞ、マコ! ~PLAMAX JG-02 ジプシー・デンジャー

世界の終わりが来る。お前は土方で死ぬか?イェーガーの中で死ぬか?

ジプシー・デンジャー(以下、Wikipediaより)
「パイロット:ローリー・ベケット、ヤンシー・ベケット(改修前)、森マコ(改修後)
アメリカで建造されたイェーガーで、物語登場時点でやや古参に入る機体。近距離格闘戦を主に設計されている。格闘戦で怪獣にダメージを与えたのち、左右腕部に内蔵されたプラズマ砲「プラズマキャスター」を至近距離で撃ちこんで倒すという戦法を取るほか、胸からは熱線「ポイント・ブランク・ブラスト」を発射できる。2020年に「ナイフヘッド」との戦いで大破したが機体は後に回収されており、5年後には香港で修復と改修が行われた。その際、新たな武装として肘部にパンチ力を増幅するためのロケット推進機「エルボー・ロケット(日本語吹き替え版ではロケットパンチに変更されている。ローリーの吹き替え音声担当である杉田智和によると、吹き替え現場では「ここはロケットパンチだろう!」と盛り上がったようである。また中国での劇場公開時には天馬流星拳と翻訳されたが、後に製作会社からクレームが入っている。)」と普段は蛇腹剣である「チェーンソード」が両腕に追加装備されている。旧式であるが故に動力は原子力であり、核リアクターを二つ持つ(第1世代を除く)唯一の機体。また放射線対策が施されている(日本語訳では回路がアナログ式)のため電磁波の影響を受けず、EMP能力を持つ敵に対する唯一の有効手段でもある。
ジプシー・デンジャーのデザインについてデル・トロは、「エンパイア・ステート・ビルディングとジョン・ウェインを組み合わせたイメージ」とインタビューで語っている。」

エンパイア・ステート・ビルディングとジョン・ウェインを組み合わせたイメージΣ(°Д°;)!?
斜め上過ぎる・・・笑


挨拶が後になってしまいましたが、こんにちは。
台風が来たり、ミサイルが飛んできたり物騒な世の中ですが、世界に終わりは来てほしくはありません。

久しぶりのバンダイ以外のプラモ。
どうしてもバンダイ製と比較してしましまいがちで、筋彫りが微妙とかパーツがポロリとか、若干気になりましたがそんなの関係ない。
正にロボットと言わんばかりのディティールがビシバシ刻まれたフレームに、ゴリゴリの外装を張り付けていく行程に(*´д`*)ハァハァしまくり、
パーツ数も無駄に多くなくどんどん組みあがっていくのに痺れました。

こちらも発売時に速攻組んでブンドドしたりしていたのですが(;´Д`)、ようやく塗装。

ブンドド(以下、ピクシブ百科事典より)
「プラモデルやフィギュアなどを手に持ち、セリフや効果音を口で言いながら戦わせたりして遊ぶ行為を指す言葉。」

楽して成形色のまま汚しでいくか、オリジナルどおり青で塗るか悩みましたが、
スーパーシェルホワイトとか言う、超カッコいいイメージどおりの名前の色が在庫にあったので使ってみることにグッド

「カテゴリー5との激しい戦いで失われたジプシーデンジャー。実は・・・、北の脅威に対抗するため日米安保条約のもと秘密裏に日本へ譲渡されていたもう1機のジプシーデンジャーがあった!」という脳内設定にしますヽ(;´Д`)ノ  肩に日の丸のデカール貼ろうかと思いましたが、躊躇しています(笑

超使いこまれた感じにウェザリングする予定でしたが、もうこれで完成で良いかな?暫く飾っておいて気が向いたらやるかも・・・。

そう、プラモデルって自由なんです。どう作っても良いし、自分が納得すれば途中でやめても良い。
誰に咎められるわけでもないし、締め切りがあるわけでもない。
会社から帰ってきてご飯食べた後、最近はだいたいプラモいじり。私にとっては、無心になれる癒しの時間ですね。

  続きを読む


2017年09月12日

さすがターンAのお兄さん ~MG 1/100 Concept-X6-1-2 ターンX

おはようございます。

今朝はしとしと雨 こんな日は少し早めに出ますかね。
皆さまも運転等お気をつけ下さい。
-----

山の投稿をと思いましたが、予想を裏切り?プラモ(;´Д`)
誰も予想してませんね(笑

あのシド・ミードがデザインしたモビルスーツ。

3年前の発売時に速攻組み立て、素組状態で茶の間に鎮座していましたが、ようやく塗装してみました。茶の間のプラモ、家族から邪魔にされています・・・。
月で発掘された設定を考慮し、少しきつめに汚しています。

ターンX(Wikipediaより)
「ターンX(TURN X)は、テレビアニメおよび劇場用アニメ『∀ガンダム』に登場する架空の人型ロボット兵器。名称の由来は、「10番目(X=ローマ数字の10)の星により道を曲げられたもの」といわれている。
月面国家「ムーンレィス」のギンガナム艦隊が保有するモビルスーツ (MS)。月のマウンテンサイクルで発掘された古代兵器のひとつであり、一文明を滅ぼすほどの圧倒的な力を秘めている。劇中ではギンガナム艦隊総司令のギム・ギンガナムが自ら搭乗し、主人公ロラン・セアックが搭乗する兄弟機「∀ガンダム」と死闘を繰り広げる。」

  続きを読む


2017年09月02日

弱緑 ~HGUC 1/144 RGM-79 ジム

こんにちはー
週末の昼下がり、いかがお過ごしでしょうか。

天気が良ければ山でしたが、台風の影響か微妙な天気。
夏山が終わり、紅葉シーズンとの狭間でちょいと私も一休みコーヒーカップ

そんな時は、再燃気味のプラモ作り(;´Д`)

ガンダムを見た事あるなら、殆どの人は知ってると思われるジム。
ガンプラブームの時、ガンダムが売り切れで仕方なく買ったのがジムだったという方も多いのではないでしょうか・・・。
御多分に漏れず、私もそのうちの一人でした。

弱そうだけど、何か味わいのある佇まい(笑

最近の小顔、足長のガンプラより、こっちの方が落ち着く感じ。

  続きを読む
タグ :ジム


2017年08月26日

蒼い閃光 ~スーパーミニプラ 戦闘メカ ザブングル

おはようございます。

今はあがりましたが、今朝も大雨からのスタートえーん
午後からは晴れるようですが、どうなることやら・・・そろそろ引き籠りから脱出したいのですが、この天気ではねぇ・・・。

昨日も投稿したような気がしますが、もういっちょ(;´Д`)

戦闘メカザブングルより、主役機のザブングル。
約30年振りの新キット!当ブログでは、ようやく登場です。

以下、ザブングルファンサイト「GET IT!」より
-----------------------------------------------------------------------------
全高17.8m 重量113t 最高速度225キロ 出力33000HP 出力重量比3.42㎏/HP 乗員4名
本作の主役機。
人に近い抜群の運動性能を発揮する人間型のウォーカーマシン、手も人間と同様に細かい動作が可能でしかもであれだけ複雑な動きをするのに車と同じハンドルで操作できてしまう・・・すごいのです!

アイアンギアーには1号機と2号機の2機存在、主人公ジロンが乗り込むのは背部の羽根が破損した2号機。
ただし25話で2号機がカラス・カラスとの戦闘で大破したため最後まで稼働するのは1号機のみです。
ザブングル
必要のない無茶な合体変形機能を有しており、通常はブングル・スキッパーとブングル・ローバーが連結したザブングルカーという形態!
しかも”カー”というだけあって車輪での移動となります、どう見てもゾラの荒地を走れそうにないです・・・・この2機変形合体してザブングルとなります。

ザブングルを見たジロンは、ひと目で気に入りこれをキャリングから奪い取る所から物語はスタート。
通常、他のウォーカーマシンにはある内臓武器が一切無くライフル等持って出撃しないとマルハダカ状態、しかしそれを補うかのようにアタッチメントの武器は種類豊富です。
専用ライフル、4連専用バズーカ、専用ミサイルランチャー(3連バズーカと9連ランチャー肩部に装着)。
でも14話ですべて装着して動きにくく、かえってマイナスになってましたっけ。 18話はで燃料の残量が少なかった時四つん這いになる場面があります、
このカッコだと燃料がエンジンにいかなくなるとジロンがワメイてた・・・ジロン詳しいです・・。

水や海にどっぷり浸かるシーンも少なくない、18話では底なし沼にハマったりもしてる・・・でも何事もなかったように動く、防水が出来てるようには見えないけど案外丈夫。

14話でドワスがイノセントの聖域に侵入してきたザブングルに”この周辺のザブングルタイプといえばアイアンギアーの二機しかない”というセリフがあり他にも生産・稼動してた可能性があります。
カラーリングは目立ってしょうがないと思われる鮮やかなブルー。
-----------------------------------------------------------------------------

確かに目立ってしょうがない(;´Д`)

主役機のみ大人の都合上、こんなカラーリングになったようです・・・。

  続きを読む


2017年08月25日

ロマンティックあげるよ♪ ~メカコレクション ドラゴンボール 2巻 牛魔王の車

こんばんは。

長いような短いような、お盆休み明けの1週間が経過しました。
週末の天気が気になる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

また、豪雨落雷突風雨カミナリ荒波には十分注意下さいませ。

今年は梅雨が明けたと思ったら、台風やら大雨やらで夏らしい夏ではなかったような気が・・・。
うちでは今、妻の実家から頂いた鈴虫の鳴き声が、早くも秋の訪れを予感させています。

前置きは置いといて(つ´∀`)つ、私は引き籠りMAX!! 相変わらずプラモ作りに励んでいますよー

皆さんご存知?ドラゴンボールのコミックスの表紙より、牛魔王の車です。

当時貪るように毎週読んでいましたが、細部まであまり覚えていません(;´Д`)
豚の名前、プーアル?違うような・・・。

  続きを読む


2017年08月20日

黒くて細いやつ ~スター・ウォーズ 1/12 K-2SO

おはようございます。

私も今日で長いお盆休みが終了ですが、最後の最後まで晴れ予報がありませんでした・・・orz
こんなの記憶にありません。

これを機会にプラモ作りまくり。
スイッチ入っちゃった感あり(;´Д`)

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリーより、K-2SOです。
詳しくはコチラからどうぞ。戻ってこれなくなる可能性あり(笑

こっち見んなー!

黒いのは撮るのが難しい・・・。ウェザリング(汚し塗装)していますが、飛んじゃっています。

なんとなく巨神兵を思わせる、フェイスと猫背感、手足の長さ。
キモ怖いのは私のツボかも。映画ではクールでコミカルなイメージ、最後は泣けますえーん

  続きを読む


2017年08月18日

銀河最速の宇宙船 ~ビークルモデル 006 スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン

こんにちは。

皆さまはどんなお盆だったでしょうか?
冴えない天気に山に行く気にもなれず、まったりとした盆休みの小川家。

そんな私は超久しぶりのプラモ作り(;´Д`)
まともなプラモを作ったのは今年初めて。自分でも、アウトドアとインドアの落差が激しすぎるような気がします・・・。

今年の春、息子の進学をきっかけに物置に作った篭り部屋=プラモ作りスペース(;´Д`)
エアコンが無いので暑いうちは入る気にもなれませんでしたが、最近涼しくなりようやく始動。

作りかけが沢山あるのですが、リハビリは簡単なやつをチョイス。

バンダイのビークルモデル ミレニアム・ファルコン

皆さんご存知だとは思いますが、念のためWikipedia

  続きを読む


2017年01月29日

さあ、何から始めようか? ~PS4

おはようございます~

昨日は近くの里山へスノー俳句、急斜面のアップダウンが効いたのか久々の筋肉痛タラ~
今日もまずまずの天気のようです晴れアウトドアなら午前中でしょうか。

と言いつつ、話は変わりPS4ヽ(;´Д`)ノ
購入後約1ヶ月、感想も含め。

発売当時はやりたいゲームもメタルギア位しか無く、ゲーム熱も冷めていた&スマホゲーに押されまくりでスルーしていたのですが・・・。
初売りは恐ろしい・・・ただの勢いで購入です。

本体(新品1TB)にソフト2本付いて34,000円(税込)
福袋なので何のソフトが付いてくるのか判らなかったのですが興味無ければ売れば良いし、本体だけでも安かったので。
更に7,500円相当の金券(福引のハズレ券)を頂けたのでかなりお得でした\(^o^)/



ゲーム機買う時って、幾つになっても((o(´∀`)o))ワクワクするよね爆弾


本体はとてもコンパクト。発熱や動作音も所有している初代PS3と比べると殆ど感じません。
コントローラーも滑りにくく、とても持ちやすい。

コントローラー1つとコントローラーの充電スタンドは別途購入。
充電スタンドが無くても付属のUSBケーブルで充電できますが、線がゴチャつくのが美しくないので。
ただし、コントローラーをポンと置くだけでは充電開始とはいかず、端子の角度を確認し差し込む必要がありますタラ~

  続きを読む
タグ :PS4