2016年08月23日
夏、似古安岳へ ~ニセコアンヌプリ1,308m
こんばんはー
寝苦しい夜が続き体もへばり気味ですが、しっかり食べてしっかり休み、
暑い夏を乗り切りましょう!
山形市では台風の影響による雨が降っていますが、増水やがけ崩れ等、十分にご注意下さい。
-----
2016/8/7(日) 晴れ
北海道2座目
北海道に行くと決めたときに、
なんとなくここなら家族でも行けるかな~と考えていた山、ニセコアンヌプリ
名前は可愛らしい雰囲気だけど、
実際は、ニセイ・コ・アン→切り立った崖、ヌプリ→山という意味であり、決して可愛らしい山ではなさそうです。
ゴンドラ利用の楽々コースもあるようですが、宿泊場所のニセコ野営場からのピストン。
名前のとおりやや急な岩場が続き、北海道に来て2日連続の登山に(;´Д`)家族は少々お疲れ気味。
こちらも高度感が素晴らしく、晴れ渡る空の下に広がる山々、
家族と登れて感無量でした\(^o^)/
Wikipediaより。
「ニセコアンヌプリとは、北海道後志総合振興局かつニセコ積丹小樽海岸国定公園内にある標高1,308.2mの活火山。ニセコ火山群に属しニセコ連峰の主峰である。西側にはイワオヌプリ、ニトヌプリ、チセヌプリなどの山々、北側にはワイスホルンがある。尻別川を挟んで羊蹄山の向かいにあり、世界的なスキー場のある山としても有名である。日本三百名山である。山頂には一等三角点(点名「似古安岳」)が設置されている。」
OgawaCamp家、でっぱ!

元気いっぱい。やる気満々!?前日の樽前山の疲れを感じさせない家族。
出発は7時すぎ。
寝苦しい夜が続き体もへばり気味ですが、しっかり食べてしっかり休み、
暑い夏を乗り切りましょう!

山形市では台風の影響による雨が降っていますが、増水やがけ崩れ等、十分にご注意下さい。
-----
2016/8/7(日) 晴れ

北海道2座目

北海道に行くと決めたときに、
なんとなくここなら家族でも行けるかな~と考えていた山、ニセコアンヌプリ
名前は可愛らしい雰囲気だけど、
実際は、ニセイ・コ・アン→切り立った崖、ヌプリ→山という意味であり、決して可愛らしい山ではなさそうです。
ゴンドラ利用の楽々コースもあるようですが、宿泊場所のニセコ野営場からのピストン。
名前のとおりやや急な岩場が続き、北海道に来て2日連続の登山に(;´Д`)家族は少々お疲れ気味。
こちらも高度感が素晴らしく、晴れ渡る空の下に広がる山々、
家族と登れて感無量でした\(^o^)/
Wikipediaより。
「ニセコアンヌプリとは、北海道後志総合振興局かつニセコ積丹小樽海岸国定公園内にある標高1,308.2mの活火山。ニセコ火山群に属しニセコ連峰の主峰である。西側にはイワオヌプリ、ニトヌプリ、チセヌプリなどの山々、北側にはワイスホルンがある。尻別川を挟んで羊蹄山の向かいにあり、世界的なスキー場のある山としても有名である。日本三百名山である。山頂には一等三角点(点名「似古安岳」)が設置されている。」
OgawaCamp家、でっぱ!
元気いっぱい。やる気満々!?前日の樽前山の疲れを感じさせない家族。
出発は7時すぎ。
キャンプ場からもこのとおり、これから登る山を望むことが出来ます。

(左)たまごだけ?
(右)ツルリンドウ

(左)ゴゼンタチバナの実
(右)エンレイソウの実

この辺りは、東北と変わりありません。
最初は樹林帯の中を。

日差しを遮るので、塩梅いい。
(左)ギンリョウソウ
(右)?

(左)ツバメオモトの実
(右)アカモノの実

草で隠れていますが、山頂まで2,000m地点。ここまで20分程度

山頂手前までずっとこんな感じ。オトギリソウ、アカモノ、ヨツバヒヨドリ、ヤマハハコ

ガクアジサイ? ヤマアジサイ、エゾアジサイと似ているのがあるようです。

左手にイワオヌプリ。笹が熊を連想させます(;´Д`)

登りでは、あまり人と会うことはありませんでした。
マルバヒレアザミ

ニセコの町。畑、牧場が多いのが判ります。

丁度1時間、眺めの良い場所で大休憩。

山頂どれよ? 真ん中のポッチでした。
東北ではあまり見かけたことの無い、ミズチドリ

生きようとする力

こんなガレ場も有り

今回の旅行で、息子にコンデジを1つ預けました。どんな絵が撮れるかな?
意外なほどの高度感!

つづら折りのやや急な道が続きます。
オトギリソウとシラネニンジンの競演

日差しが厳しいけど、まだまだ元気\(^o^)/

振り返ると荒々しいイワオヌプリ
山頂手前にウメバチソウ

へ?あそこが山頂。意外と近くて拍子抜け(;´Д`)

ママ―、山頂だよ!励ます息子。風がやや強い。

山頂まで3時間でした\(^o^)/
ペアルックぽくて嫌だと言う妻と(;´Д`) 羊蹄山をバックに。

岩手山と似た、どっしりとした山容の羊蹄山

次はきっと・・・待ってろよ!
何かをやり切った、満足げな家族(*´ー`*)

すぐさま、避難小屋をチェックする子供たち。

観測所跡

スキー場、ゴンドラ方面

風を避け、避難小屋の中で早いお昼

ママの握ったオニギリと持ってきたカップラでした。
父と娘で、最後にプリっとしたポーズなどを(*´д`*)

江頭っぽい(;´Д`)
たっぷりと1時間ほど山頂を堪能した後、同じ道を下山。

アディオス!アンヌプリ
残っていたチシマフウロとオトギリソウの競演

東北のオトギリソウと比べると随分と花が大きい

目指すは登山口!

ぴょーんと飛んでいきたい気分w
下りは早い早い
Σ(°Д°;)

気を付けてね
怪我も無く、登りの半分の1時間半で下山でした~

テントの数が随分と減っていました。
よく考えたら翌日は月曜日。この辺りから曜日感覚がおかしく(;´Д`)
ニセコアンヌプリ、
そう高い山ではありませんが、樽前山同様、眺め良し。家族でも登れる丁度よさ
何といっても登山口のロケーションが最高にイイ!
目の前の五色温泉は昨日入ったし、食材が乏しかったので、買い出しついでにニセコアンヌプリ温泉へ

源泉掛け流し、なかなかのお湯でした♪
ゴンドラ乗り場まで、頑張ったご褒美の登山バッチを求めに。

φ(゚Д゚ )フムフム…

買い出し後、またまた見かけた水を補給

体も潤い、喉も潤う。満たされた気持ち(*´ー`*)

午後たっぷりと時間があったで移動しても良かったのですが、
余裕を持って行動が今回のコンセプトw、そのままニセコ野営場に連泊です。
私の予定では・・・。
続けてイワオヌプリだったのですがヽ(;´Д`)ノ 流石に無理のようでした。
ニセコのスーパーに牛肉は無く、豚肉のみ。美味しいんだけどね^^

お姉ちゃん、そんな恰好で大丈夫なの?(;´Д`)
ようやくジンギスカンの登場ですよ

リボンナポリン?北海道限定に弱い家族w
リボンシトロンの姉妹品らしい・・・。
「1911年に誕生して以来、北海道で絶大な支持を誇るロングセラー商品です。北海道の気候に合わせて開発されたその味わいは、甘さがしっかりしながらも爽やかに仕上げています。」
夏らしく、ところてんなども♪

日に日にサイズが増してくるツブ貝ww

何がそんなに可笑しいのやらwww
今宵はじゃがバターで

〆は新鮮なイカを

ああっ!隣に座っていた息子の写真が1枚も無い!たぶん、家族が撮っているでしょうヽ(;´Д`)ノ
イカを処理しに行った娘から、車の後ろピローってなってると報告あり。
全く伝わらないので何のこと???と見に行ったら・・・
ほんとに、ピローってなってたよ!アタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ

なんか車の音、煩いと思ったんだよねヽ(;´Д`)ノ
OgawaCamp家の明日からの行動に、陰り!?
ジタバタしても仕方ないので、まずは呑むことに\(^o^)/

前日とはうって変わり、ガスに覆われたキャンプ場。キタキツネも也を潜めたよう。

うちも疲れたので早めの就寝、7時前Σ(°Д°;)
翌日はキャンプ場を5時出発の予定です
(左)たまごだけ?
(右)ツルリンドウ
(左)ゴゼンタチバナの実
(右)エンレイソウの実
この辺りは、東北と変わりありません。
最初は樹林帯の中を。
日差しを遮るので、塩梅いい。
(左)ギンリョウソウ
(右)?
(左)ツバメオモトの実
(右)アカモノの実
草で隠れていますが、山頂まで2,000m地点。ここまで20分程度
山頂手前までずっとこんな感じ。オトギリソウ、アカモノ、ヨツバヒヨドリ、ヤマハハコ
ガクアジサイ? ヤマアジサイ、エゾアジサイと似ているのがあるようです。
左手にイワオヌプリ。笹が熊を連想させます(;´Д`)
登りでは、あまり人と会うことはありませんでした。
マルバヒレアザミ
ニセコの町。畑、牧場が多いのが判ります。
丁度1時間、眺めの良い場所で大休憩。
山頂どれよ? 真ん中のポッチでした。
東北ではあまり見かけたことの無い、ミズチドリ
生きようとする力
こんなガレ場も有り
今回の旅行で、息子にコンデジを1つ預けました。どんな絵が撮れるかな?
意外なほどの高度感!
つづら折りのやや急な道が続きます。
オトギリソウとシラネニンジンの競演
日差しが厳しいけど、まだまだ元気\(^o^)/
振り返ると荒々しいイワオヌプリ
山頂手前にウメバチソウ
へ?あそこが山頂。意外と近くて拍子抜け(;´Д`)
ママ―、山頂だよ!励ます息子。風がやや強い。
山頂まで3時間でした\(^o^)/
ペアルックぽくて嫌だと言う妻と(;´Д`) 羊蹄山をバックに。

岩手山と似た、どっしりとした山容の羊蹄山
次はきっと・・・待ってろよ!
何かをやり切った、満足げな家族(*´ー`*)
すぐさま、避難小屋をチェックする子供たち。
観測所跡
スキー場、ゴンドラ方面
風を避け、避難小屋の中で早いお昼
ママの握ったオニギリと持ってきたカップラでした。
父と娘で、最後にプリっとしたポーズなどを(*´д`*)
江頭っぽい(;´Д`)
たっぷりと1時間ほど山頂を堪能した後、同じ道を下山。
アディオス!アンヌプリ
残っていたチシマフウロとオトギリソウの競演
東北のオトギリソウと比べると随分と花が大きい
目指すは登山口!
ぴょーんと飛んでいきたい気分w
下りは早い早い

気を付けてね
怪我も無く、登りの半分の1時間半で下山でした~

テントの数が随分と減っていました。
よく考えたら翌日は月曜日。この辺りから曜日感覚がおかしく(;´Д`)
ニセコアンヌプリ、
そう高い山ではありませんが、樽前山同様、眺め良し。家族でも登れる丁度よさ

何といっても登山口のロケーションが最高にイイ!

目の前の五色温泉は昨日入ったし、食材が乏しかったので、買い出しついでにニセコアンヌプリ温泉へ

源泉掛け流し、なかなかのお湯でした♪
ゴンドラ乗り場まで、頑張ったご褒美の登山バッチを求めに。
φ(゚Д゚ )フムフム…
買い出し後、またまた見かけた水を補給
体も潤い、喉も潤う。満たされた気持ち(*´ー`*)
午後たっぷりと時間があったで移動しても良かったのですが、
余裕を持って行動が今回のコンセプトw、そのままニセコ野営場に連泊です。
私の予定では・・・。
続けてイワオヌプリだったのですがヽ(;´Д`)ノ 流石に無理のようでした。
ニセコのスーパーに牛肉は無く、豚肉のみ。美味しいんだけどね^^
お姉ちゃん、そんな恰好で大丈夫なの?(;´Д`)
ようやくジンギスカンの登場ですよ

リボンナポリン?北海道限定に弱い家族w
リボンシトロンの姉妹品らしい・・・。
「1911年に誕生して以来、北海道で絶大な支持を誇るロングセラー商品です。北海道の気候に合わせて開発されたその味わいは、甘さがしっかりしながらも爽やかに仕上げています。」
夏らしく、ところてんなども♪
日に日にサイズが増してくるツブ貝ww
何がそんなに可笑しいのやらwww
今宵はじゃがバターで
〆は新鮮なイカを

ああっ!隣に座っていた息子の写真が1枚も無い!たぶん、家族が撮っているでしょうヽ(;´Д`)ノ
イカを処理しに行った娘から、車の後ろピローってなってると報告あり。
全く伝わらないので何のこと???と見に行ったら・・・
ほんとに、ピローってなってたよ!アタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ
なんか車の音、煩いと思ったんだよねヽ(;´Д`)ノ
OgawaCamp家の明日からの行動に、陰り!?
ジタバタしても仕方ないので、まずは呑むことに\(^o^)/
前日とはうって変わり、ガスに覆われたキャンプ場。キタキツネも也を潜めたよう。
うちも疲れたので早めの就寝、7時前Σ(°Д°;)
翌日はキャンプ場を5時出発の予定です

Posted by LittleR at 00:21│Comments(4)
│北海道の山
この記事へのコメント
うーん、一瞬あの頃の爽やかな空気感が蘇りました!
キャンプ場周りの樹木が大きく伸びているのに時間を感じますが当然ですね。
冬なら山頂直下からキャンプ場まであっという間に降りられたものですが、景色を眺めながら一歩々々行く充実感は大事ですね。
さあ次は「イワオ」ですね!
キャンプ場周りの樹木が大きく伸びているのに時間を感じますが当然ですね。
冬なら山頂直下からキャンプ場まであっという間に降りられたものですが、景色を眺めながら一歩々々行く充実感は大事ですね。
さあ次は「イワオ」ですね!
Posted by ジープ at 2016年08月23日 09:29
えっ!?
仲良い夫婦だからペアルックだと思ってました( *´艸`)クスクス
娘ちゃんとのツーショットもイイですね~
やっぱRさんの笑顔が一番いいと思うw
ピロォーってマフラーですか??
なんだか溶けてるように見えますが
翌日からは爆音走行ですかね~( ̄ー ̄)ニヤリッ
仲良い夫婦だからペアルックだと思ってました( *´艸`)クスクス
娘ちゃんとのツーショットもイイですね~
やっぱRさんの笑顔が一番いいと思うw
ピロォーってマフラーですか??
なんだか溶けてるように見えますが
翌日からは爆音走行ですかね~( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted by wish
at 2016年08月23日 13:10

おばんですー、ジープさん♪
ニセコにはずいぶんと思い出があるようで、
話を聞くのが楽しみです~
ニセコ野営場もご存じとは!
温泉と登山口が超近くて、良いとこでした^^
イワオヌプリ、登ったことありましたか!?
ニセコにはずいぶんと思い出があるようで、
話を聞くのが楽しみです~
ニセコ野営場もご存じとは!
温泉と登山口が超近くて、良いとこでした^^
イワオヌプリ、登ったことありましたか!?
Posted by LittleR at 2016年08月24日 22:16
こんばんはー、wishさん♪
ペアルック、うちは今までした記憶がありませんからw
たまたまですー
翌日、車屋さんに見てもらったのですが、
マフラー折れてました(;゚Д゚)
ペアルック、うちは今までした記憶がありませんからw
たまたまですー
翌日、車屋さんに見てもらったのですが、
マフラー折れてました(;゚Д゚)
Posted by LittleR at 2016年08月24日 22:20